目次
4.1 動画のアップロード
動画のアップロード画面より、動画を登録できます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用することができます。
【動画のアップロード画面の表示方法】
1.マイメニューの「動画のアップロード」ボタンをクリックします。
2.動画登録画面が表示されます。
① | 動画ファイル選択 | 動画ファイルを「動画を選択する」ボタンより選択します。 アップロード可能な拡張子は「wmv」、「avi」、「mpg」、「mpeg」、「mov」、「mp4」、「3gp」、「flv」です。 動画ファイル1件あたりのサイズの上限は「10GB」です。 ※ネットワーク環境やファイルサイズにより、動画の登録時間が異なります。 |
② | 低画質でアップロードをおこなう | 動画を低画質でアップロードします。 |
③ | 動画タイトル | 動画タイトルを入力します。 |
④ | 説明文/紹介文 | 説明文/紹介文を入力します。 |
⑤ | ファイルアップロード | 添付するファイルを「ファイルを選択」ボタンより選択します。 ・アップロード可能な拡張子は、実行ファイルを除く全ての拡張子です。 ・添付ファイル1件あたりの上限サイズは10MBです。 ・添付できるファイル数の上限は5個です。 |
⑥ | タグ | タグ名を入力し、「追加」ボタンをクリックして動画に検索タグを登録します。 |
⑦ | チャンネル | コンテンツを紐づけるチャンネルを選択します。 |
⑧ | カテゴリ | コンテンツを紐づけるカテゴリを選択します。 |
⑨ | 公開の設定 | 「公開」もしくは「非公開」を設定します。 |
⑩ | 配信予定日 | 配信予定日を設定します。 「今すぐ公開する」を選択した場合は、配信終了日の設定はできません。 指定する場合は、配信開始日と配信終了日を入力します。 |
⑪ | 配信開始日時/配信終了日時 | 配信開始日時/配信終了日時を設定します。 ※時間は24時間表記で入力します。 |
⑫ | 「登録」ボタン | 動画の登録を完了します。 |
データのアップロード中にブラウザを終了すると正常に処理が行われなくなる場合があります。
「登録」ボタンを押した後、登録完了のメッセージが表示されるまではブラウザを終了しないでください。
動画の登録の進捗は4.2 動画の管理を参照ください。
4.2 動画の管理
動画の管理では、自分自身がアップロードした動画一覧を表示します。
投稿日の新しいものから順番に表示され、アップロードした動画の「状態の確認」「編集」「削除」ができます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
1.マイメニューの「動画の管理」ボタンをクリックします。
2.動画の管理画面が表示されます。
① | コンテンツグループの管理 | 文中の「コンテンツグループの管理」をクリックすることでコンテンツグループの管理画面を表示します。 |
② | 動画の情報 | 動画の情報を表示します。 システムの動画登録処理が完了している場合にサムネイル、タイトル、タグ、公開日、コメント数等を表示します。 サムネイルをクリックすることで、公開状態を問わず動画を視聴することができます。 完了していない場合の状態は次の表を参照ください。 |
③ | 動画の設定・編集 | アイコンをクリックすることで以下のボタンを表示します。 ・視聴ページを見る(視聴ページへ移動します) ・編集(動画編集画面へ移動します) ・後で見る(後で見るに登録、または解除します) ・公開/非公開(動画の公開/非公開を設定します) ・削除(動画を削除します) |
表. 登録完了以外の動画の情報
① | 動画ファイル、動画の情報をアップロードしている途中に表示されます。 | |
② | 動画ファイルのアップロードに失敗すると表示されます。 アップロード途中にブラウザを閉じたり、ネットワークが切断されると表示されることがあります。 |
|
③ | 動画ファイル、動画の情報がアップロード完了し、システムの登録処理を行っている場合に表示されます。 システムの処理が完了するまでしばらくお待ちください。 ※アップロードした動画と同じ尺程度の時間がかかる場合があります。 |
|
④ | 動画ファイルがシステムへ登録できなかった場合に表示されます。 ムービーライブラリで対応できない動画ファイルをアップロードすると表示されます。 |
4.3 動画の編集
1.動画の管理画面の「動画の設定・編集」ボタンをクリックし、「編集」ボタンをクリックします。
2.動画の編集画面が表示されます。
動画の編集画面は、動画のアップロード画面と同様に動画の情報が編集できます。
3.変更したい内容を修正し「編集内容を保存」ボタンをクリックし、編集を完了します。
4.4 動画の公開/非公開
動画の管理画面では、アップロード済みの動画の公開の設定が変更できます。
1.動画の管理画面の「動画の設定・編集」ボタンをクリックし、「公開」または「非公開」ボタンをクリックします。
2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックすると動画の公開の設定を変更します。
・「キャンセル」をクリックすると動画の公開の設定は変更せずに動画の管理画面が表示されます。
※公開の設定を「非公開」から「公開」に変更した場合、動画は即時公開されます。
期間を指定したい場合は、編集から配信期間の指定を行ってください。
※公開の設定を「公開」から「非公開」に変更した場合、各チャンネル・カテゴリ一覧から表示されなくなります。
4.5 動画の削除
動画の管理画面では、アップロード済み動画を削除できます。
1.動画の管理画面の「動画の設定・編集」ボタンをクリックし、「削除」ボタンをクリックします。
2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックすると動画が削除されます。
・「キャンセル」をクリックすると動画を削除せずに、動画の管理画面が表示されます。
※動画を削除すると、動画一覧、後で見る、再生履歴、各チャンネル・カテゴリから表示されなくなります。
4.6 画像のアップロード
画像のアップロード画面では画像を登録できます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
【画像のアップロード画面の表示方法】
1.マイメニューの「画像のアップロード」ボタンをクリックします。
2.画像アップロード画面が表示されます。
① | 画像を選択する |
画像ファイルを「ファイルを選択する」ボタンより選択します。
|
② | 画像タイトル | 画像タイトルを入力します。 |
③ | 説明文/紹介文 | 説明文/紹介文を入力します。 |
④ | ファイルアップロード |
添付するファイルを「ファイルを選択」ボタンより選択します。 アップロード可能な拡張子は、実行ファイルを除く全ての拡張子です。 |
⑤ | タグ | タグ名を入力し、「追加」ボタンを押して画像に検索タグを登録します。 |
⑥ | チャンネル | コンテンツと紐づけるチャンネルを選択します。 |
⑦ | カテゴリ | コンテンツと紐づけるカテゴリを選択します。 |
⑧ | 公開の設定 | 公開の設定をします。 |
⑨ | 配信予定日 | 配信予定日を設定します。 「今すぐ公開する」を選択した場合は、配信終了日の設定はできません。 指定する場合は、配信開始日と配信終了日を入力します。 |
⑩ | 配信開始日時/配信終了日時 | 配信開始日時/配信終了日時を設定します。 ※時間は24時間表記で入力します。 |
⑪ |
「登録」ボタン |
画像の登録を完了します。 |
4.7 画像の管理
画像の管理では、アップロードした画像の一覧を表示します。
投稿日の新しいものから順番に表示され、アップロードした画像の「状態の確認」「編集」「削除」ができます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
1.マイメニューの「画像の管理」ボタンをクリックします。
2.画像の管理画面が表示されます。
① | コンテンツグループの管理 | 文中の「コンテンツグループの管理」をクリックすることでコンテンツグループの管理画面を表示します。 |
② | 画像の情報 | 画像の情報を表示します。 システムの画像登録処理が完了している場合にサムネイル、タイトル、タグ、公開日、コメント数等を表示します。 各サムネイルをクリックすることで、視聴画面に移動します。 完了していない場合の状態は次の表に示します。 |
③ | 編集 | 画像の情報を編集します。 ※本ボタンは登録が完了していない場合には表示されません。 |
④ | 公開・非公開 | 画像の「公開」、「非公開」を設定します。 ※画像グループに登録されている場合は表示されません。 ※本ボタンは登録が完了していない場合には表示されません。 |
⑤ | 削除 | 画像を削除します。 ※画像グループに登録されている場合は表示されません。 ※本ボタンは登録が完了していない場合には表示されません。 |
表. 登録完了以外の画像の情報
① | 画像ファイル、画像の情報をアップロードしている途中に表示されます。 | |
② | 画像ファイルのアップロードに失敗すると表示されます。 アップロード途中にブラウザを閉じたり、ネットワークが切断されると表示されることがあります。 |
|
③ | 画像ファイル、画像の情報がアップロード完了し、システムの登録処理を行っている場合に表示されます。 システムの処理が完了するまでしばらくお待ちください。 |
|
④ | 画像ファイルがシステムへ登録できなかった場合に表示されます。 ムービーライブラリで対応できない画像ファイルをアップロードすると表示されます。 |
4.8 画像の編集
1.画像の管理画面の「編集」ボタンをクリックします。
2.画像の編集画面が表示されます。
3.変更したい内容を修正し「編集内容を保存」ボタンをクリックし、編集を完了します。
4.9 画像の公開/非公開
画像の管理画面では、アップロード済みの画像の公開の設定が変更できます。
1.画像の管理画面の公開の設定を変更したい画像の「公開」または「非公開」ボタンをクリックします。
2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックすると画像の公開の設定を変更します。
・「キャンセル」をクリックすると画像の公開の設定は変更せずに画像の管理画面が表示されます。
※公開の設定を「非公開」から「公開」に変更した場合、画像は即時公開されます。
期間を指定したい場合は、編集から配信期間の指定を行ってください。
※公開の設定を「公開」から「非公開」に変更した場合、各チャンネル・カテゴリ一覧から表示されなくなります。
4.10 画像の削除
画像の管理画面では、アップロード済み画像を削除できます。
1.画像の管理画面で削除したい画像の「削除」ボタンをクリックします。
2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックすると画像が削除されます。
・「キャンセル」をクリックすると画像を削除せずに、画像の管理画面が表示されます。
※画像を削除すると、画像一覧、後で見る、再生履歴、各チャンネル・カテゴリから表示されなくなります。
4.11 コンテンツグループの登録
コンテンツグループの登録画面より、コンテンツグループを登録できます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
※ゲストでログインした場合には表示されません。
1.マイメニューの「コンテンツグループの登録」ボタンをクリックします。
2.コンテンツグループ登録画面が表示されます。
① | チャンネル | チャンネルを選択します。 |
② | カテゴリ | カテゴリを選択します。 |
③ | コンテンツグループ名 | コンテンツグループ名を入力します。 |
④ | 順番入れ替えボタン | 「▼」をクリックした場合、下にあるコンテンツと順番が入れ替わります。 「▲」をクリックした場合、上にあるコンテンツと順番が入れ替わります。 |
⑤ | 削除 | コンテンツを「グループに登録するコンテンツ」から「グループ未登録のコンテンツ一覧」に移動します。 |
⑥ | 追加 | コンテンツを「グループ未登録のコンテンツ一覧」から「グループに登録するコンテンツ」に移動します。 |
⑦ | 公開の設定 | 公開の設定をします。 |
⑧ | 配信予定日 | 配信予定日を設定します。 「今すぐ公開する」を選択した場合は、配信終了日の設定は行えません。 指定する場合は、配信開始日と配信終了日を入力します。 |
⑨ | 配信開始日時/配信終了日時 | 配信開始日時/配信終了日時を設定します。 ※時間は24時間表記で入力します。 |
⑩ | 登録 | コンテンツの登録を完了します。 |
4.12 コンテンツグループの管理
コンテンツグループの管理画面では、登録したコンテンツグループ一覧を表示します。 一覧の表示順番は新しく登録された日付の順番で表示され、「編集」「削除」できます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
※ゲストでログインした場合には表示されません。
1.マイメニューの「コンテンツグループの管理」ボタンをクリックします。
2.コンテンツグループ登録画面が表示されます。
① | コンテンツグループの情報 | コンテンツグループの情報を表示します。(サムネイル、タイトル、公開日) 各コンテンツグループのサムネイルをクリックすることで、視聴画面を表示します。 ※サムネイルの左下に再生マークが表示されます。 |
② | 編集 | コンテンツグループの情報を編集します。 |
③ | 公開・非公開 | コンテンツグループの「公開」、「非公開」を設定します。 |
④ | 削除 | コンテンツグループを削除します。 |
4.13 コンテンツグループの編集
コンテンツグループの編集画面では、登録したコンテンツグループの編集ができます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
※ゲストでログインした場合には表示されません。
1.コンテンツグループの管理画面の「編集」ボタンをクリックします。
2.コンテンツグループの編集画面が表示されます。
4.変更したい内容を修正し「編集内容を保存」ボタンをクリックし、編集を完了します。
4.14 コンテンツグループの公開/非公開
コンテンツグループの管理画面では、登録済みのコンテンツグループの公開設定を変更できます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
※ゲストでログインした場合には表示されません。
1.コンテンツグループの管理画面より、公開の設定を変更したいコンテンツグループの「公開」または「非公開」ボタンをクリックします。
2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックするとコンテンツグループの公開の設定を変更します。
・「キャンセル」をクリックするとコンテンツグループの公開の設定は変更せずにコンテンツグループの管理画面が表示されます。
3.コンテンツグループの公開の設定変更が完了すると以下のメッセージが表示され、コンテンツグループの管理画面が表示されます。
※公開にした場合、コンテンツが即時公開されます。
期間を指定したい場合は、編集から配信期間の指定を行ってください。
※非公開にした場合、コンテンツの視聴ができなくなり、各チャンネル・カテゴリ一覧から表示されなくなります。
4.15 コンテンツグループの削除
コンテンツグループの管理画面では、登録済みのコンテンツグループを削除できます。
アカウントが投稿権限を持っている場合のみ、この機能を利用できます。
※ゲストでログインした場合には表示されません。
1.コンテンツグループの管理画面で削除したいコンテンツグループの「削除」ボタンをクリックします。
2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックするとコンテンツグループが削除されます。
・「キャンセル」をクリックするとコンテンツグループを削除せずに、コンテンツグループの管理画面が表示されます。
※コンテンツグループが削除されても、登録されている各コンテンツは削除されません。