目次
3.1 コンテンツ視聴画面
コンテンツ視聴画面について説明します。
ポータルホームから各コンテンツのサムネイル画像、またはタイトルをクリックすることで視聴画面を表示します。
本画面では動画の視聴をはじめ、投稿者へのメッセージ、視聴しているコンテンツのチャンネルへリンク、視聴しているコンテンツのカテゴリへリンク、ファイルアップロード、管理者報告、動画の評価、後で見るに登録・解除、コメントの送信を行うことができます。

① | カテゴリ一覧 | 選択したチャンネルに紐づくカテゴリを一覧表示します。 |
② | 視聴エリア | 視聴に関連する機能を表示します。 各機能の詳細は 3.2 コンテンツ視聴、 3.3 投稿者へのメッセージ、 3.4 管理者報告、 3.5 評価登録、 3.6 コメント、 3.7 後で見るに登録 に示します。 |
③ | 投稿ユーザー | コンテンツを投稿したユーザーを表示します。 クリックすることで、ユーザーが投稿したコンテンツ一覧を表示します。 |
④ | 資料を開く | 動画及びPDFファイルの同時表示がされます。 ※資料がない場合は、ボタンが表示されません。 |
⑤ | 関連するコンテンツ | 関連するコンテンツが表示されます |
⑥ | 新着コンテンツ | 同じチャンネル・カテゴリの新着コンテンツが表示されます。 |
3.2 コンテンツ視聴
コンテンツ視聴画面では、動画もしくは画像を視聴することができます。
視聴するコンテンツが動画の場合、動画プレイヤーにサムネイルが表示されます。
視聴するコンテンツが画像の場合、画像のみが表示されます。
視聴するコンテンツがグループの場合、サムネイルの右にチャプターが表示されます。
各コンテンツのタイトルリンクをクリックすることで視聴画面を表示します。

① | 再生ボタン | 動画再生ボタンを押すことで動画を再生します。 |
② | 設定ボタン | 動画再生の設定を表示します。 |
③ | 再生品質設定ボタン | 動画再生の品質の設定を表示します。 |
④ | 倍速再生設定ボタン | 動画再生の倍速再生の設定を表示します。 ※管理者にて倍速機能を許可されていない場合、表示されません。 |
⑤ | フルスクリーンボタン | 動画をフルスクリーン表示します。 |
⑥ | チャプター | 視聴するコンテンツのチャプターを表示・選択します。 選択中のコンテンツが白く表示されます。 |
☞ メモ
再生品質の設定は、動画の設定ボタン > Qualityで設定します。
再生品質の設定内容は表に示します。
Automatic | 再生する動画に最適な品質を自動で設定します。 |
****p | 再生する動画で設定可能な動画品質です。 値が高いほど動画の品質が高くなります。 ※設定できる値は、動画により変動します。 |
☞ メモ
倍速再生の設定は、動画の設定ボタン > Speedで設定します。
デフォルトでは、「Normal」が設定されています。
数値の値を選択すると、設定した値の倍速で動画が再生されます。
3.3 投稿者へのメッセージ
視聴しているコンテンツの投稿者へメッセージを送ることができます。
本機能はゲストでログインした場合には使用できません。

① | 投稿者にメッセージを送る | 「投稿者にメッセージを送る」をクリックすることで、メッセージ入力ダイアログが表示されます。 |
② | 件名 | 件名を入力します。 |
③ | 内容 | 内容を入力します。 |
④ | 送信 | 「送信」ボタンをクリックすることで、入力された内容を送信します。 |
⑤ | キャンセル | 「キャンセル」ボタンをクリックすると視聴画面へ戻ります。 |
1.「投稿者にメッセージを送る」をクリックします。

2.以下のメッセージボックスが表示されます。
件名と内容にメッセージを記入します。
※件名と内容に入力がない状態では送信できません。
・「送信」をクリックするとメッセージを送信します。
・「キャンセル」をクリックするとメッセージボックスが閉じます。

3.メッセージの送信が完了すると以下のメッセージが表示されます。

また、投稿者へは、以下のようなメールが送信されます。

3.4 管理者報告
管理者報告は、視聴しているコンテンツが公開に好ましくない場合に、視聴者から管理者へ報告することができる機能です。
本機能は、視聴者による投稿動画の場合のみご利用いただけます。
(管理者により登録された動画に対しては、管理者報告することはできません。)
アカウントが管理者報告権限を持っている場合のみ、この機能を利用することができます。

① | 管理者報告 | 「管理者報告」をクリックすることで、管理者報告フォームの表示、非表示の切り替えを行うことができます。 |
② | 内容 | 公開すべきでない理由を選択します。 |
③ | 時間 | 時間を任意で入力します。 動画のみ表示され、画像では表示されません。 |
④ | 詳細 | 詳細を入力します。 |
⑤ | 送信 | 「送信」ボタンをクリックすることで、入力された内容を送信します。 |
1.「管理者報告」をクリックします。

2.管理者報告の入力欄が表示されます。
必要事項を記入し、「送信」ボタンをクリックします。

3.管理者報告の送信が完了すると以下のメッセージが表示されます。

3.5 評価登録
評価登録は視聴しているコンテンツに評価をつけることができます。
アカウントが評価登録権限を持っている場合のみ、この機能を利用することができます。
本機能はゲストでログインした場合には使用できません。

① | 評価ボタン | 各アイコン( ![]() |
【評価方法】
1評価したい点数のアイコンをクリックします。
( の数 = 点数 )
コンテンツの評価が完了します。

【評価の取り消し方法】
1.評価を取り消したいコンテンツの、評価をつけた場所と同じアイコンをクリックします。
以下の場合、5個目の をクリックします。
コンテンツの評価が取り消され、反映されます。

【評価の変更方法】
1.評価を変更したいコンテンツの、変更したい点数のアイコンをクリックします。
( の数 = 点数 ) 下図の場合、5以外の点数をクリックします。
3.6 コメント
コメントは、視聴しているコンテンツに対してコメントを残すことができます。
アカウントがコメント権限を持っている場合のみ、この機能を利用することができます。
本機能はゲストでログインした場合には使用できません。

① | みんなのコメント | 登録済みのコメント件数を表示します。 |
② | コメント | コメントの内容、添付ファイルリンク、記入日、記入者名を表示します。 添付ファイルのリンクをクリックすることで、ファイルのダウンロードをします。 |
③ | 返信 | コメントに返信をします。「返信」をクリックすることで返信コメント入力欄を表示します。 |
④ | 削除 | 自身が登録したコメントにのみ表示されます。 「削除」をクリックすることで、投稿したコメントを削除します。 |
⑤ | 匿名で投稿する ニックネーム |
コメントを匿名又はニックネームで投稿します。 |
⑥ | コメントを入力 | コメントを入力します。 ※URLリンクも記入可能です。 ※最大200文字までの入力が可能です。 (改行は2文字として扱われます) |
⑦ | ファイルアップロード | コメントに添付するファイルをファイルアップロードアイコンより選択します。 ※管理者よりアップロードを許可されていない場合、選択できません。 |
⑧ | 送信する | 「送信する」ボタンをクリックすることで、コメントを投稿します。 |
【コメントの登録方法】
1.コメント入力欄にコメントを入力します。
コメント欄への文字入力無しでの登録はできません。

2.アップロードするファイルを選択します。
ファイルアップロードアイコンをクリックすると、エクスプローラーが表示されます。
ファイルを選択し、開くボタンを押すことで選択が完了します。
ファイルアップロード領域にアップロードするファイルをドラック&ドロップする事でも登録できます。

※ファイルアップロードは任意です。
3.「送信する」ボタンをクリックするとコメントの登録が完了します。
【コメントの削除方法】
「コメントを削除する」をクリックするとコメントの削除が完了します。
3.7 後で見るに登録
後で見るを登録することで、アカウントの後で見るに登録したコンテンツが表示されます。
コンテンツのサムネイル上から後で見るに追加/削除できます。
後で見るの解除は、視聴画面または後で見るからできます。
後で見るから解除したコンテンツを再度後で見るに登録できます。
本機能はゲストでログインした場合には使用できません。

① | 後で見るに登録・登録解除 | 「後で見る」のアイコンをクリックすることで、後で見る一覧への登録または後で見る一覧からの削除を行います。 |
3.8 後で見る
後で見るの一覧メニューは、後で見るに登録しているコンテンツ一覧を表示します。
登録日の新しいものから順番に表示し、各コンテンツのタイトルをクリックすることで、視聴画面へ移動できます。また、後で見る登録しているコンテンツを一覧から「削除」できます。
本機能はゲストでログインした場合には使用できません。
【後で見る一覧メニューの表示方法】
1.ホーム画面の「後で見る」の項目をクリックします。

2.後で見る一覧メニューが表示されます。

① | コンテンツ情報 | 後で見るに登録したコンテンツのサムネイル、タイトル、投稿日、投稿者、再生回数を表示します。 各コンテンツをクリックすることで、視聴画面に移動します。 |
② | 後で見るから削除 | 「すべて削除」をクリックすることで、一覧のコンテンツをすべて削除します。 各コンテンツの「ゴミ箱アイコン」をクリックすることでコンテンツ単体を削除します。 |
【後で見るの削除方法】
1.後で見る一覧メニューから「すべて削除」ボタンまたは「ゴミ箱アイコン」をクリックします。

2.以下のダイアログボックスが表示されます。
・「OK」をクリックすると後で見るリストからコンテンツが削除され、後で見る一覧画面へ戻ります。
・「キャンセル」をクリックすると後で見る一覧画面へ戻ります。

3.9 再生履歴一覧
再生履歴一覧画面は、これまでに視聴した動画の一覧を表示します。
最後に視聴した動画から順番に表示されます。
一覧の各動画をクリックすることで、視聴画面に移動します。
本機能はゲストでログインした場合には使用できません。
【再生履歴一覧画面の表示方法】
1.マイメニューの「再生履歴」の項目をクリックします。

2.再生履歴一覧画面表示されます。

① | 再生履歴件数 | 再生済みのコンテンツの件数を表示します。 |
② | 画面番号 | 画面番号を表示します。 数字部分をクリックすると各画面を表示します。 『≫』をクリックすると次の画面、『≪』をクリックすると前の画面を表示します。 |
③ | コンテンツ情報 | 再生したコンテンツのサムネイル、タイトル、投稿日、投稿者、再生回数、視聴日時を表示します。 各コンテンツをクリックすることで、視聴画面に移動します。 |
3.10 テストを受ける
コンテンツにテストの設定がされている場合、「テストを受ける」ボタンが表示されます。
1.「テストを受ける」をクリックします。
2.テストの形式によって、1問ずつ正解が表示されるパターンと全問回答後に正解が表示されるパターンがあります。
【テスト形式:1問ずつ答え合わせ】
テスト受検画面が表示されます。「テストを開始する」をクリックします。
回答を選択後、「次へ」をクリックすると「解答」及び「解説」が表示されます。解答内容を確認後、「次へ」をクリックし、次の設問に回答します。
テスト終了画面で「閉じる」をクリックしテストを終了します。
【テスト形式:全て回答後に答え合わせ】
テスト受検画面が表示されます。「テストを開始する」をクリックします。
回答を選択後、「次へ」をクリックし、次の設問に回答します。
全ての設問に回答後、テスト終了画面が表示されます。
「詳細表示」をクリックすると「解答」及び「解説」が表示されます。
テスト終了画面で「閉じる」をクリックしテストを終了します。テスト受検上限回数を超えた場合は、「テストを受ける」をクリックしても受講することができません。
3.11 アンケートに回答する
コンテンツにアンケートの設定がされている場合、「アンケートに答える」ボタンが表示されます。
1.「アンケートに答える」をクリックします。
2.すべての設問に回答後、「送信する」ボタンをクリックします。
3.アンケート送信完了画面で「閉じる」をクリックし、アンケート回答を終了します。
アンケート回答の上限回数を超えた場合は、「アンケートに答える」をクリックしてもアンケートに回答することができません。